子育て中のママ・パパも通える神戸市の歯科医院

  • ご予約・お問い合わせ:078-452-4612
MATERNITY
DENTISTRY
マタニティ歯科

これから生まれる
わが子のためにも

妊娠中ママお口の健康

口もとの見た目に自信が持てると気持ちが前向きになり、それがQOL(Quality of Life:生活の質)の向上にもつながります。現在妊娠中のママにとって、今後の生活やこれから生まれてくるわが子のためにも、お口の健康は非常に大切なことです。
神戸市東灘区の歯科・歯医者「ママとこどものはいしゃさん」では、審美歯科やホワイトニング、マタニティ歯科に対応。美しく健やかな口もとの実現を通して、女性患者様のQOL向上に貢献いたします。

女性歯科医師による
きめ細かな配慮

女性歯科医師在籍

妊娠中は歯科医院への通院を後回しにしがちですが、実は出産後に通院時間を確保するほうが困難なことが多いようです。
将来的に妊娠を検討されている方は、その前にむし歯や歯周病のチェックを受けておきましょう。いつ、どのタイミングでどういった治療を行うべきか、しっかりと話し合って決めていきます。
「ママとこどものはいしゃさん」の歯科医師は女性です。
マタニティ歯科でも、女性ならではの気持ちや状況に配慮したきめ細かなケアを行っています。
また、お子さま連れの妊婦さんも通いやすいようにキッズ・託児ルームを充実させるなど、様々な配慮をしています。

妊娠中の歯科の重要性

生まれたての赤ちゃんのお口には虫歯菌は0
妊娠した女性は体調や気持ちの変化から
歯科疾患になりやすいことなどがありますので、
妊娠中の歯科の受診はとても重要です。
妊娠初期には、つわりや体調がすぐれないなどでうまく歯磨きができない場合があります。ご自身でのケアがしづらいお口は虫歯や歯肉の腫れ・出血などのトラブルが多いものです。この時期に健診し、治療しておくことは出産後のお母様のお口の健康増進につながります。
母親の虫歯でお子様の虫歯リスクは高くなります。生まれてくるお子様に虫歯菌をうつさないためにも妊娠中の治療・予防をサポートします。
  • *
    歯周病になりやすい
    エストロゲン(女性ホルモン)の分泌量が増えることなどにより、歯周病にかかりやすくなります。
  • *
    早産のリスクがある
    歯周病による炎症は陣痛を起こす「プロスタグランジン」の産生を促すため、早産の可能性が高まります。重度歯周病患者の低体重児出産リスクは、通常の5~7倍になることがわかっています。
  • *
    乳歯の形成に関わる
    乳歯の形成は妊娠中(胎生期7週目)に始まるので、お子様のお口の健康維持には「マイナス1歳(=胎児)」からの、母親の口腔管理や生活習慣指導が必要です。
  • *
    出産後は通いづらい
    気持ちや体調の変化から、歯科治療を受けにくくなることもありますが、出産後は忙しくなり通院時間を確保することが困難なため、妊娠中に口腔環境を整えることをおすすめします。

小さな子ども連れでも
事前の託児予約で安心

ママとこどものはいしゃさん神戸甲南山手院では、小さなお子様の育児中でご自身の治療を受けることができなかったママさん・パパさんが安心して通院できる様に「託児ルーム」を設けております。

  • 保育士の指導を受けたスタッフが対応

  • たくさんのおもちゃをご用意!

  • 託児ルームの様子を確認できます

マタニティ歯科のQ&A

  • むし歯が多いのですが、赤ちゃんにも遺伝しますか?

    むし歯のかかりやすさは歯質や唾液の性質にも関連するため、遺伝的影響も無視できません。また、むし歯は細菌による感染症なので、お母様のむし歯を治療してお口の中の細菌を減らしておくことで、感染リスクは減らせます。
    ただ、それよりも小さなお子様がむし歯になるかどうかは、生活習慣の影響が大きいということを知っておきましょう。ジュースなどを哺乳瓶に入れて頻繁に与えたり、炭酸飲料を早い段階で与えたり、歯が生えてもブラッシングをしなかったり、仕上げみがきが不十分だったり……。こういった生活習慣が赤ちゃんのむし歯につながります。規則正しい食事や食後のブラッシングなど、こどものうちに正しい生活習慣を身につけさせてあげましょう。

  • 妊娠しているのですが、治療は受けられますか?

    一般的に、妊娠中でも安定期(16週~)ならば治療が可能です。その他の時期でも身体の状態や治療の内容によっては受けられる場合があるので、まずはかかりつけの産婦人科医に相談しましょう。歯科医院では妊娠中であることや妊娠週数、お母様自身の健康状態、産婦人科医の意見などをお伝えください。

  • 歯ぐきの腫れや出血がありますが、つわりで歯がみがけません。

    つわりによってブラッシングができなかったり、食事が不規則になったりすることでお口の中が汚れやすくなります。また妊娠中は唾液の分泌量が減りやすく、口の中が酸性に傾きやすいこともあり、むし歯や歯周病、知覚過敏のリスクが高まります。
    つわりがひどいときは無理をせず、食後すぐのうがいで食べかすを取りのぞくなど、できることからはじめましょう。体調がよいタイミングを見計らってみがくことをおすすめします。安定期に入ったら、一度歯科医院で検診とクリーニングを受けるとよいでしょう。ただし痛みや腫れがある場合は、早めの受診をおすすめします。

  • 妊婦がエックス線撮影を受けても大丈夫なのですか?

    歯科で使用するエックス線撮影の放射線量は、年間に浴びる自然放射線量と比べてもごく微量です。防護エプロンを着用しますし、撮影個所も腹部から離れているため、赤ちゃんへの影響は無視できるレベルといえます。念のためエックス線撮影は必要最小限にとどめるべきですが、撮影で得られる情報が正しい診断や治療のために重要であることも事実。担当の医師とよく相談してお決めください。

  • 麻酔は赤ちゃんに影響しますか?

    歯科治療で使用する局所麻酔は、妊娠中に投与してもお腹の赤ちゃんへの影響がほとんどないという報告が出ています。痛みによるストレスの影響を考えると、安定期ならばむしろ使用したほうがよいといえます。

  • 歯の痛みがひどいです。痛み止めや化膿止めを飲んでも大丈夫?

    基本的に妊娠中は内服薬を使用しません。ただし、お母様の身体への負担が大きいと考えられる場合、お腹の赤ちゃんへの影響が少ない種類を選んで最低限の薬を処方することがあります。

  • 妊娠中の抜歯は可能?

    安定期であれば可能です。局所麻酔を使用し、抜歯後はお腹の赤ちゃんへの影響が少ない種類を選んで痛み止めや化膿止めの薬を処方します。治療しないことで感染や慢性的な痛みがある状態のほうが、妊娠に与える影響は大きいと考えられます。

出産後の「こどもの歯」と
「食育」について
考えましょう

*
食育の考え方を重視して
歯科診療にも取り入れています
「食育」とは、さまざまな経験を通じて食に関する知識や食を正しく選択する力を身に付け、健全な食生活の実践を通して、豊かな人間性を育むことを目的とする考え方です。
神戸市東灘区の歯科・歯医者「ママとこどものはいしゃさん」ではこの食育の考え方を重視し、歯科診療に取り入れています。

おやつの役割

「ご飯をしっかり食べなくなる」「虫歯の原因になる」といったように悪者にされがちなおやつですが、食育の考え方では、3度の食事と同様に「おやつ」にも大事な役割があるとされています。

  • おやつから栄養補給ができる

    こどもは消化吸収機能が未発達で、大人のように一度に多くの量を食べられません。そのため、おやつも大事な栄養補給の時間となります。

  • 気分転換になり情緒が安定

    おやつは活発に過ごすこどもの疲れを取るためのものでもあります。おやつを食べて満足することは気分転換になり、情緒の安定にもつながります。

  • 生活における正しい習慣が身に付く

    おやつの前に手を洗う、食後には歯を磨く、それ以外の時間の間食をなくすなど、おやつの時間を設けることで正しい習慣が身に付けさせやすくなります。

その他にも生まれたお子さまにとって
大切な健康についてのアドバイスを多数お伝えしてまいります。
ご心配、ご不安なことは何でもご相談ください。